住宅に気密性能は不要!?

「気密性の高い住宅は息苦しい」そんなお話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

しかしこれは大きな誤解です。

例えば気密性能が高いといわれるマンションですが、そこで過ごしていて息苦しくなったという話を聞いたことはないですよね・・・。

もしそのようなことがあったとしたら、それは気密性能の問題ではなく適切な換気が出来ていないことに原因があるといえます。

というわけで今回は住宅における気密性能の必要性についてお話したいと思います。

なぜ気密性能は重要なのか

施工品質をあらわす指標になる

なぜ気密性能が重要なのか。

それは一般の方がその会社の施工品質を知るための、数少ない手段になるからと私は考えています。

断熱性能をあらわすUA値というものもありますが、UA値はあくまでも図面から求めることができる理論値であって、実際に建ったおうちがその数値の性能を持っているかというのは保証されていません。

しかしC値というのは現場で機械を使って測定する実測値です。

隙間だらけの施工をしていればC値は大きくなりますし、現場に関わる人たちが気密をしっかり意識して施工していればC値は小さくなります。

換気計画どおりに換気できたり、隙間風がなくなって快適になったりという効果ももちろんありますが、C値はその会社の施工・気密に対する意識というものを量る重要な指標であると考えます。

気密性能とは

気密性能とは

結論からお話してしまったので順序が逆になってしまいましたが、気密とはなにかについて詳しくお話していこうと思います。

家の気密性能は外壁や屋根などにどれだけの隙間があるかを表す隙間相当面積『C値』という数値で確認することができます。

C値は『㎠/㎡』という単位で表し、延床100㎡のおうちでC値1.0㎠/㎡という数値の場合は家全体隙間を集めると10㎠(10cm×10cm)の穴が空いているということになります。

家の隙間を表す数値なので小さければ小さいほど気密性の高い住宅と言うことができます。

また、気密性の高い住宅ほど熱が逃げにくいので、高い断熱性能を発揮しやすくなります。

例えば、フタの開いた水筒と、きっちりフタの閉まった気密性の高い水筒、どちらが保温してくれるかをイメージいただくと分かりやすいかと思います。

気密測定の方法

気密性能を表すC値は現場での実測値になります。

写真のようにバズーカみたいな測定機械を窓に設置して室内の空気を外に吐き出していき、その時の室内と室外の圧力差から家の隙間を計測します。

この時に想定よりもC値が大幅に大きい場合は塞ぎ忘れた配管や隙間がある可能性が高いので、人力で家じゅうの隙間のありそうなところを探して穴を埋めていきます。

空気を室外に吸い出して室内が負圧になっているので、隙間があると室外からの隙間風を感じることができます。

(と言っても手をピンポイントでかざすとやっと感じる程度の風ですが・・・。)

気密測定を行うことで理論値ではなく実測値で施工品質や、さらには万が一の施工ミスを発見できるというのも大きなメリットですね。

目指すべきC値の基準

かつてC値の基準は寒冷地で2.0㎠/㎡以下、その他の地域では5.0㎠/㎡以下と定められていました。

ですが2009年の改正省エネ法でC値に関する基準はなくなってしまいました。

最近では高気密をうたっているところであればC値は1.0㎠/㎡。

私としましてはできれば0.5㎠/㎡を目標としていただければ快適な住まいになると考えております。

気密性が悪いとどうなるのか

適切な換気が出来なくなる

気密性能が低い住宅では計画通りの換気が出来ず家の中の空気がうまく循環されないという現象が起こる可能性があります。

気密性の高い住宅であれば給気口から入ってきた空気がきちんと排気口から出ていきます。

一方、気密性の悪い住宅では排気口周辺の隙間から空気が流入してくるため(ショートサーキット)、本来の換気計画とは異なった空気の流れが出来てしまい、汚れた空気が停滞してしまう場所が出てきてしまいます。

このように気密性能が低い住宅では家全体の空気を適切に換気することが難しくなり、ホコリや臭気がたまったり、よどみを感じるようになってしまいます。

断熱性能が無駄になる

せっかく断熱材を入れたり、トリプルサッシを採用して高いUA値の住宅としても、家じゅうが隙間だらけでは本来の断熱性能が発揮されません。

もこもこのダウンジャケットでもジッパーが開いていたり、袖や裾、首元から隙間風が入ってくるようでは寒いのと同じです。

断熱性能にこだわる方は断熱材やトリプルサッシを無駄にしないためにも気密性能にも気をつけましょう!

快適性が下がる

以上のことから気密性能が悪い住宅は快適性も当然低くなるということがいえます。

現在では国の基準に気密性能に関する記述はなくなってしまいましたが快適な住まいを実現するためにも、断熱・気密の両方の性能にこだわっていきましょう!

まとめ

気密性能は住宅に隙間がどれだけあるかをあらわし、その住まいの快適性と密接な関係にある性能です。

さらには、その住宅会社、職人さんたちの気密に対する姿勢、施工の品質があらわれるものだと考えます。

また、職人さんたちも人間ですので、あってはならないことですが外壁の配管貫通部などの気密処理をし忘れるということもあります。

そういったミスを発見出来るのも実測値であるC値ならではだと思います。

ぜひ皆さんも家づくりをされる際は、気密測定を行ってくれるて(わざわざ頼まなくても全棟で気密測定をしているとなお◎)でC値0.5以下の家づくりをしている会社で家づくりをしましょう。

この記事を書いた人

Avatar photo

こーすけ

広報のこーすけです。 はじめてお家づくりをされる方がほとんどだと思います。一生に一度のお買い物。後悔しないための、お役に立つ情報を発信していきます。

お問い合わせ

ご相談予約

個別のご相談予約はこちらからどうぞ!!

カタログ請求

長く安心して暮らせる家づくりがわかる資料をお届けします

その他のお問い合わせ

お電話0120-960-246

受付時間 8:30 - 18:00

メールお問い合わせをする